集合住宅に住んでいると、周りの生活音が気になることがあります。
同時に自分の生活音が、近隣住民に迷惑をかけていないかも気になるところかと思います。
このストレスから解放されるためには、住宅の壁への防音設備の設置を考える必要があるでしょう。
賃貸住宅に住んでいる場合でも、対策がとれる防音設備についてまとめてみました。
賃貸住宅に住んでいる場合に手軽な段ボールを利用した防音壁について
賃貸住宅で、自らできる対策には大きく制限が生じます。
住居内の壁や床を傷つけず、退去時に原状回復ができる範囲での対策を検討してください。
この条件を満たしているのが、段ボールを使った対策です。
シンプルな方法ですが、壁や窓に段ボールを設置するだけである程度の音を遮る効果があります。
これは、スーパーなどで廃棄される予定の段ボールを使っても良いし、専用のものを市販で購入することもできます。
ただしこの方法は手軽にできる半面、室内の空気の流れを悪くしてしまうマイナス作用を持ち合わせています。
段ボールでの防音効果とは、空気を外に通さないことで成り立つ方法なので、換気を意識する人には向かないやり方でしょう。
防音壁が設置できる賃貸住宅に住んだ場合の工事費用
まず、賃貸住宅で防音壁の工事ができる旨が契約書に記されていたとしても、実施前に必ず貸主に確認をとってください。
なぜなら、DIYで修復可能な範囲でのものなのか、専門業者に依頼する本格的な工事に対応できるかの判断を仰ぐ必要があるからです。
専門業者による工事が可能な場合、どれくらいの費用がかかるのかも気になるところです。
基本的に部屋の大きさによって費用は変わってきますが、一般的な防音壁の工事には平均50万円程の費用がかかるようです。
また、何の音に対してもっとも防音効果を期待するかにもより、工事の内容は変わります。
たとえば、自室からの楽器の音漏れやペットの鳴き声、近隣住民の生活音の遮断などです。
賃貸住宅の構造による壁の防音機能の違い
生活をするうえで音が気になるようなら、防音性の高い構造の賃貸住宅を選ぶことをおすすめします。
特別な対策をとるのも重要ですが、まずは音が伝わりにくい構造の物件を選ぶ必要性があるということです。
木造よりも鉄筋コンクリートの集合住宅のほうが、音振動の伝わる条件が揃っていません。
普段の生活音が、近隣住民に響くことはほとんどないと言ってもよいでしょう。
反対に木造の集合住宅では、木の通気性の良さから音を通しやすい環境になっています。
隣人の咳払いが聞こえるほどの、通気性の良さを持った物件もあるので注意が必要です。
まとめ
集合住宅に住んでいると、近隣住民の生活音が気になる場合があります。
一方で、自分が近隣住民に不快に感じる音を出している可能性もあるでしょう。
お互い気を付けていても、ライフスタイルの違いからこの違和感を埋めるのは簡単なことではありません。
それなので物件選びの際は、間取りや家賃を重要視することも大切ですが、音環境についても慎重に考えてください。
私たちピタットハウス針中野店は、東住吉・針中野・駒川中野の賃貸物件を多数取り扱っております。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓